一般型 災害支援枠(令和6年能登半島地震等) とは

①このウェブサイトは、石川県、富山県、福井県、新潟県に所在する、令和6年能登半島地震及び、令和6年9月21日から23日の能登豪雨により被害を受けた、商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者が対象です。
商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者等については、別途、商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局にお問い合わせください。

②持続化補助金の交付決定を受けた事業者等を対象に、FAX、メール、ホームページ等で持続化補助金の額に上乗せした補助金を支払うなどと案内し、持続化補助金に係る交付申請書、事業計画書、交付決定通知書などを応募書類として添付させ、審査手数料として印紙の送付を請求する団体があることについて、事業者等から当事務局に対して複数の問い合わせが寄せられています。 この団体は、中小企業庁、中小企業基盤整備機構及び当事務局とは一切関係がありません。 また、これらのFAXや勧誘等に関連して生じるトラブル等について、当事務局は一切責任を負いません。

新着情報

一般型 災害支援枠(令和6年能登半島地震等)とは

石川県、富山県、福井県、新潟県に所在する令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等及び、令和6年9月21日から23日の能登豪雨により被害を受けた小規模事業者等が事業再建を図ることを目的とします。本補助金事業は、被災事業者の自ら策定した経営計画に基づく、事業再建の取組に要する経費の一部を補助するものです。

【補助対象者 一般型 災害支援枠(令和6年能登半島地震等)】

  • 被災区域(石川県、富山県、福井県、新潟県)に所在する商工会地域の小規模事業者等で、令和6年能登半島地震及び、令和6年9月21日から23日の能登豪雨により被害を受けた小規模事業者であること。
    (商工会議所地域は窓口が異なります)

【公募受付先及び 問い合わせ先】

商工会の管轄地域(商工会地区)で事業を営んでいる方

  商工会議所地区 お問い合わせ先

Copyright 2025 newsbase.inc.All Rights Reserved.