申請について
スケジュールについて
7次公募要領公開 :2025年 4月30日(水)
申請受付締切 :2025年 7月28日(月) 【郵送:締切日当日消印有効・電子申請:締切日17:00】
支援機関確認書(様式3)発行の受付締切:2025年 7月18日(金)
6次公募締切:2025年 4月28日(月)【終了しました】
5次公募締切:2024年10月 7日(月)【終了しました】
4次公募締切:2024年 8月19日(月)【終了しました】
3次公募締切:2024年 7月 5日(金)【終了しました】
2次公募締切:2024年 4月26日(金)【終了しました】
1次公募締切:2024年 2月29日(木)【終了しました】
公募要領【支援機関確認書(様式3)の発行について】
- 様式3の発行に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
- 申請に当たり、「経営計画書」(様式2)の写しを、補助事業を行おうとする事業所の地域の商工会の窓口に提出の上、「支援機関確認書」(様式3)の作成・交付を依頼してください。その後、商工会窓口で「支援機関確認書」(様式3)の交付を受けてください。
電子申請(Jグランツ)について
- 【申請先URL:https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0WJ200000CDOLIMA5】
- 電子申請には「GビズIDプライム」のアカウント取得が必要です。未取得の方は必ず事前に利用登録を行ってください。GビズIDを取得:https://gbiz-id.go.jp/top/
※第三者の支援者等に「GビズIDプライム」もしくは「GビズIDメンバー」のアカウント及びパスワードを開示することは、GビズIDの利用規約第10条に反する行為ですので、ご注意ください。 - 「交付申請 Jグランツ2.0入力手引き」 の指示に従って、入力漏れや誤りがないよう、申請してください。
公募要領等 一般型 災害支援枠(令和6年能登半島地震等)
公募要領(第5版) | 公募要領新旧対照表 (第3版⇒第5版) |
応募時提出資料様式集 |
よくある質問 |
交付規程 | 交付規程様式集 |
支出経費の明細等作成ツール |
|
|
各種様式
〇 参考
申請書類チェックリスト(7次申請用)
送付先
交付申請 Jグランツ2.0入力手引き
〇 全員必須
申請書類【応募対象者確認シート、様式1、2、4】
〇 対象者のみ
車両購入の理由書(様式5)
定額申請者向け新型コロナ感染症による売上減少確認書(様式6)
定額申請者向け売上高要件確認書(様式7)
様式3(支援機関確認書)については、商工会が作成・発行する書類です。
「経営計画書」(様式2)の写しを地域の商工会窓口へご提出ください。なお、訪問時は事前にご連絡をお願いいたします。
※持続化補助金の交付決定を受けた事業者等を対象に、FAX、メール、ホームページ等で持続化補助金の額に上乗せした補助金を支払うなどと案内し、持続化補助金に係る交付申請書、事業計画書、交付決定通知書などを応募書類として添付させ、審査手数料として印紙の送付を請求する団体があることについて、事業者等から当事務局に対して複数の問い合わせが寄せられています。
この団体は、中小企業庁、中小企業基盤整備機構及び当事務局とは一切関係がありません。
また、これらのFAXや勧誘等に関連して生じるトラブル等について、当事務局は一切責任を負いません。
申請書記入例
〇 地震直接被害 〇 地震間接被害 |
||||
〇 豪雨直接被害 〇 豪雨間接被害 |
||||